吹奏楽コンクールの審査規定(審査内規)をまとめる

以下の情報は各都道府県ならびに各支部吹奏楽連盟のサイト上において、

吹奏楽コンクールの審査内規について確認できた内容をまとめたものになります。

 

大きいまとまりとして、支部の審査内規が連盟のサイト上で明らかに確認できた場合は、そこに属する各都道府県の審査内規までは確認しておりません。

※東北を例にすると、東北支部の審査内規が記載の内容であった場合にも、東北六県の審査内規も東北支部のものと同様とは必ずしも限りません。

 

※特に追記の無い場合を除いて、基本的には「高校の部」の審査内規になります

 

全国大会の場合

http://www.ajba.or.jp/00ajba/07_pdf/kitei/3_concours_kitei.pdf


支部/各都道府県の場合

北海道支部

 

 

http://www.ajba.or.jp/hokkaido/_src/1903/%E2%98%852023-03.konsinsanaiki.pdf?v=1683772422465

 

札幌地区

http://s-suiren.com/wp-content/uploads/2023/06/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%95%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E9%80%A3%E7%9B%9F%E8%A6%8F%E7%A8%8B%E9%9B%86.pdf

東北支部

 

http://www.ajba.or.jp/tohoku/data/organization/rules/rules_concour.pdf

 

東関東支部

審査内規の詳細はネット上で見つかりませんでしたが、動画に寄せられたコメントを参考にすると

・課題曲と自由曲のそれぞれを技術・評価に基づいた10点評価で合計40点満点、上下カット有り

賞の振り分け、代表の選出に関しては不明

 

栃木県

http://tochisuiren.com/wp-content/uploads/2023/05/2023_guidlines.pdf

 

 

茨城県

無し

千葉県

無し

神奈川県

無し

 

西関東支部

無し

埼玉県

無し

群馬県

無し

山梨県

無し

新潟県

無し

 

東京支部

http://www.kousuiren.com/regulation/10conq_kitei.pdf

 

東海支部

http://www.ajba.or.jp/tokai/data/2017%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%A6%81%E9%A0%85.pdf

 

 

北陸支部

Twitterコメントより

 

課題曲、自由曲それぞれ100点ずつで、審査員7人による新増沢方式を採用。

上下カット無し。

 

https://twitter.com/JBA_Shibata/status/1719305330440777866

 

 

富山県

http://www.ajba.or.jp/toyama/images/data/R3_BCRules.pdf

 

石川県

無し

福井県

https://fukuikensuiren.com/regulation.pdf#zoom=100

関西支部

ABC評価/総合的判断/審査員数は7人で上下カット無し

・賞の決め方-過半数

・代表選出-金賞団体の中から順位投票(順位を点数換算するのか、もしくは話し合いなのか等の詳細は現時点で不明)

 

※動画コメントより

 

大阪府

無し

 

京都府

無し

兵庫県

https://www.hyougokensuiren.com/DATA/KITEI/kitei2023.pdf

滋賀県

https://shiga-suiren.com/wp-content/uploads/2023/05/2023-2%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%A6%8F%E5%AE%9A.doc

奈良県

無し

和歌山県

無し

 

中国支部

無し

 

鳥取県

無し

島根県

無し

岡山県

無し

広島県

http://kensui.sakura.ne.jp/R4/63thyoukou.pdf

山口県

http://www.ajba.or.jp/yamaguchi/kitei-kiyakusyu/20190605_kiyaku/05_suikon_shinsanaiki.docx.pdf

 

 

四国支部

http://www.ajba.or.jp/shikoku/naiki_a.pdf

九州支部

https://www.kyushu-ba.org/wp-content/uploads/2021/04/0799ff6171422d2bb32a4a76abfd8af6.pdf

 

まとめ

※「無し」の支部都道府県に関して情報をお持ちの方は提供していただけると嬉しいです。

また、古い情報も含まれており、現在は異なる規定で行われている可能性がある点もご了承下さい。

 

いずれも目指すべき場所が同じコンクールにも関わらず、これだけ規定に違いが見られるのは興味深いポイントです。

ざっくりまとめると…

 

・点数評価制なのかABC評価制なのか

・点数制であれば持ち点は何点なのか

・ABC評価制であれば、それを点数化するのか、

もしくはABCのままそれぞれを均等に振り分けるのかor3:4:3の割合で振り分けるのか

・課題曲と自由曲について別々に評価するのか、もしくは総合的に判断した評価になるのか

・評価は技術、表現の二つに分けて判断するのか、もしくは総合的に判断するのか

・点数制の場合には上下カットはあるのか

・賞は点数を基準にしたものなのか、もしくは点数やABCの数を基準に一定の割合で振り分けるのか、過半数制で決めるのか

・上位大会へ進出する代表枠の決め方も支部によって異なる

 

さて、ここから導かれる問題点と改善すべき部分は・・・是非動画をご視聴下さい。

 

 

追記

 

http://www.ajba.or.jp/chugoku/pdf/kiyaku/con_jisshi.pdf

 

今回確認できたなかでは中国支部のみ、審査員の選出に関しても一定のルールを設けていました。こういった内容も規定に書かれていて、それが公開されているのはクリアで良いですよね。